セルフネイル 浴衣を着るならこのネイル
花火大会やお祭りで浴衣を着るとき、ネイルはどんなものにしていますか?いつも通りのネイルでもいいかも知れませんが、たまの浴衣ですから、ネイルもそれに合わせて変えちゃいましょう!
浴衣に合わせるならこれ!和風花柄の浴衣ネイルです。白い和風の花柄が可愛いですよね。花柄を書くのは難しそうですが、実はそんなことはありません。ちょっとした工夫で簡単に書けちゃうんですよ♪それではネイルをしてみましょう。
■セルフネイル 浴衣ネイルに使う道具
▼用意する道具
マニキュア3色
ラメのマニキュア
ベースコート
トップコート
楊枝
■セルフネイル 浴衣ネイルのやり方
まずは爪にベースコートを塗りましょう。ベースコートが乾いたらマニキュアを塗っていきます。マニキュアを塗る時、爪の半分と半分を違う色で塗ると、和風らしくなりますよ。
マニキュアが乾いたら、楊枝と白いマニキュアを使って、和柄っぽいお花を描いていきます。
マニキュアを多めに取り、ドット柄を円になるように置いていきます。後は爪が乾く前に、ドットの円の外と内側に向かって楊枝でシュッと線をつけます。力を入れすぎずにシュッシュッと書いていきましょう。多少汚くなっても気にせずに線を引いて下さい。
お花を描くバランスは、爪に一個のお花と半分のお花、という風に置いて行った方が、浴衣の柄っぽく見えて、バランスもいいです。
お花が乾いたら、お花の真ん中にラメを置いていきます。
ラメも乾かしてトップコートを塗ったら、完成です!
詳しいやり方は動画をチェック♪
最後に
一見難しそう見えますが、簡単に和風のお花柄にすることができましたね。爪の半分を違う色にする、というのもポイントですので、是非試してみて下さい!
お花の色やその他の色を変えて、自分の浴衣の色に合わせるともっと可愛くなりますね♪季節やイベントに合わせてネイルも楽しんでください。
▼おすすめ記事
・≪簡単セルフネイル!≫置くだけ和柄お花ネイルの作り方
・簡単セルフネイル~和装成人式向け~
・「ボタニカルお花アート」のやり方