自由研究 風船でふわふわ動くホバークラフト
夏休みの工作に、ホバークラフトを作ってみましょう!風船から手を離すだけで、ふわふわと動いて楽しいですよ。
そもそもホバークラフトとは?という方にご説明。

ホバークラフトは、水陸両用の乗り物で空気の力を利用して船体を浮上させ走行します。
その大きな特徴は、浮上して走行するところにあり地面や水面の摩擦や抵抗から開放され、水陸問わず走行できるところにあります。
抜粋:ホバークラフトの秘密 | 環境と企業を創造するアクアマリーン
ホバークラフトが何かわかったところで、早速作り方をご紹介します!
■自由研究 用意するもの
▼用意するもの
ペットボトル(500ml)
ビニールテープ
ゴム風船
カッター
千枚通し(キリ)
■自由研究 作り方
ペットボトルの先の部分と底の部分を切り離したら、そこのへこみの部分に穴を4つ開けます。
ペットボトルの先の部分と底の部分を、空気が漏れないようにビニールテープでしっかりとつなげます。
風船を膨らませて、空気が抜けないようにしながらペットボトルにかぶせます。
そのまま風船の口をくるくるとねじります。
これで空気の力でふわふわ動く、ホバークラフトの出来あがりです!
平らなところにおいて手を離せばふわふわと動いてくれますよ♪
■自由研究 なんでふわふわ動くの?
photoby ホバークラフトの秘密 | 環境と企業を創造するアクアマリーン
ペットボトルのホバークラフトがふわふわと動く原理は、本物のホバークラフトと同じです。
本物のホバークラフトは船体の上にファンが付いており、そこから空気を取り入れて下に流しています。流された空気が下に溜まり、外に噴出する力で浮いているのですね。
ペットボトルホバークラフトはファンの変わりに空気の入った風船を上に取り付け、下に開けた穴から空気が噴出する力でふわふわと動いているのです。
詳しい作り方は動画をチェック♪
最後に
簡単に作れる工作ですので、小さいお子様とも一緒に作れそうですね。ですがカッターやキリを使う時は注意してみててあげましょう。
ペットボトルホバークラフトは平たいところでしか動きませんが、ホバークラフトの原理が理解できたら、違う材料を使ってもう少しクオリティの高いものを作れるかも知れません。
目指すは水の上で浮くホバークラフトです!
▼おすすめ記事
・ペットボトル風車の作り方
・夏休みの宿題に!ペットボトル温度計の作り方
・シュワシュワ泡の出るバスボム入浴剤の作り方