かぼちゃレシピ 食べるとほっこり安心する「かぼちゃのいとこ煮」
さむーい冬にはこの料理が食べたくなる!冬至の料理「かぼちゃのいとこ煮」の作り方です。
食べるとほっこりとして、なんだか安心するやさしい味ですよね。これを食べて寒い冬を乗り切りましょう!
■かぼちゃレシピ かぼちゃのいとこ煮の材料
▼用意するもの(2人分)
かぼちゃ・・・1/4個
ゆで小豆・・・90g
だし汁・・・250ml
酒・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1
味噌・・・小さじ2
■かぼちゃレシピ かぼちゃのいとこ煮の作り方
かぼちゃは種とワタをとり、皮を所々そぎ落とし大き目の一口大に切ります。
鍋にかぼちゃ、だし汁、酒、砂糖、醤油、味噌を加えます。小豆に甘味がある場合は、砂糖を加減しましょう。
落とし蓋をして、強火にかけます。
煮立ったら火を弱め、12~15分煮ます。
かぼちゃが柔らかくなったら、ゆで小豆を加え、溶き入れて5~6分煮詰めます。
煮詰めてお皿に移したら、かぼちゃのいとこ煮の完成です!
■かぼちゃレシピ かぼちゃのいとこ煮って何?
かぼちゃのいとこ煮の作り方はご紹介しましたが、”いとこ煮”とは何のことでしょうか?
定説なのが、野菜を煮る順番にあるというもの。固いものから煮ていくから、「追々煮る」→「甥甥」→「いとこ」で、いとこ煮になったというものです。だじゃれ…と思いますが、昔からあるものだと由来がだじゃれ、なんて結構ありますよね。
ほかにも野菜を煮る、野菜は親戚同士だから、いとこ煮。なんていう説もあるようです。
場所によってはかぼちゃのほかに、大根やゴボウを入れるところもあるようですね。野菜をたっぷりいれて、寒い冬にほっとする時間を作りましょう♪
詳しい作り方は動画をチェック♪
最後に
本来かぼちゃは夏に収穫される野菜ですが、旬の野菜として食べられるのは秋や冬が多いです。
甘味がましたかぼちゃを美味しく調理して食べてください。
▼おすすめ記事
・かぼちゃの簡単で安全な切り方
・かぼちゃのミルクようかんの作り方
・かぼちゃプリンの作り方