裏技 傘が水を弾かなくなった…
同じ傘を長く使っていると、傘が水を弾かなくなることがありますよね。そうなると、そこから水もれしたり、傘が乾きにくくなって嫌な臭いがしたりなどなど…傘が使えなくなってしまいます。その傘がお気に入りの傘だった場合、よりショックですよね。
ですが、ご安心ください!簡単に傘の水弾きを復活させる裏技があるのです!この方法を使えば、また傘が使えるようになりますよ。
■裏技 傘が水を弾かなくなる理由
傘が水を弾くのは傘にあるフッ素樹脂の繊維のおかげですが、これが使い続けると倒れて来てしまうのです。
倒れる理由としては、傘の生地同士の摩擦だったり、人の手の脂だったりします。この繊維が倒れることで、傘は水を弾かなくなるのです。
■裏技 傘の水弾きを復活させるには
まずはタオルなどを使って傘を濡らしていきましょう。タオルに水を染み込ませて、傘を拭く感じで濡らしていきます。
後はドライヤーを使って、傘を乾かすだけです。たったこれだけで、傘は水を弾くようになります。
■裏技 傘の水を弾く力が復活した理由
最初に説明しました、傘の水を弾く力を持っているフッ素樹脂の繊維ですが、フッ素は熱が伝わると元に戻る性質があるのです。
ですのでドライヤーで乾かすことで倒れていた繊維が立ちあがり、また水を弾くことができるようになるのですね。
詳しいやり方は動画をチェック♪
最後に
お気に入りの傘も、この方法で簡単に復活させることができますね!ですがこの方法はあくまで一時的なものです。やはり長年使っていると劣化してしまい、この方法を使っても水を弾かなくなります。その場合は新しい傘を買うか、生地を張り替えるなどをして下さいね。
長く使うためにも、日ごろのメンテナンスをするようにしましょう。
傘のメンテナンス方法!
- 1.洗濯用中性洗剤を5~10倍に薄めて使用
- 2.たっぷりとスポンジに含ませやさしく洗う
- 3.十分に洗剤を洗い流す
- 4.陰干しをする
- 5.ある程度、自然乾燥したらドライヤーで乾かす
抜粋:傘の撥水効果を復活させる方法・長持ちさせる秘訣 – ガールズSlism
お気に入りの傘は、なるべく長く使えるように心がけて下さいね♪
▼おすすめ記事
・【梅雨】雨だからこそしたいこと6選
・梅雨こそ窓掃除!スッキリ清潔な気分で夏本番をむかえるためのコツ
・【裏技】インク切れの油性ペンを復活させる裏技