なめろう 簡単で美味しいアジのなめろう
アジと味噌が絶妙にマッチして、なめらかな舌触りで美味しいアジのなめろう。
お酒のお供はもちろん、ほかほかのご飯にのせて食べても美味しいですよね。
今回は今からでも作りたくなる、簡単で美味しいアジのなめろうの作り方をご紹介します。
■なめろう 用意するもの
▼用意するもの
アジ(刺身用)
味噌(大さじ1)
しょうが(大さじ1)
きざみネギ
■なめろう 作り方
まずは具材それぞれをまな板に出し、アジに加えていきます。
加えることが出来たら、包丁で4種類の具材を混ぜ合わせて下さい。
混ぜ合わせる事が出来たら、包丁でしっかりと叩いていきます。
かなり細かくなるまで叩いてしまって大丈夫です。
全体に粘り気が出るくらい叩くことができたら…完成です!
とても簡単に作れる、アジのなめろうの作り方でした。
■なめろう アジのなめろうってなーんだ?
アジのなめろう…ちょっと考えると、なんだか変な名前ですよね。なぜそんな名前なのでしょうか?
なめろうは、もともと船の上で作られていたといわれる漁師料理。
新鮮な魚をおろして、みそや香味野菜と一緒にたたき合わせて作ります。
なめらかな舌触りということから、「なめろう」という名前がついたのだとか。
抜粋:なめろう | お酒にピッタリ!おすすめレシピ | サッポロビール
なめろうを作るには包丁とまな板があれば十分です。それにはちゃんと理由があったのですね。
また、なめろうにはお酒やご飯のお供以外にも美味しい食べ方があるようですよ。
なめろうを温かいご飯にのせ、茶漬けにして食べるのもおいしいものです。
このとき、あれば白ねりごまを少しかけて一緒に混ぜて食べると、みそにごまの風味が加わってさらにおいしくなります。
抜粋:なめろう | お酒にピッタリ!おすすめレシピ | サッポロビール
ご飯と相性のいいなめろうには、お茶漬けもぴったりですね。
ですが、なめろうと合うのはご飯だけではないんです。
和食料理のなめろうを、ちょっとおしゃれに洋風に。
味噌は意外に洋風の風味と相性が良いので、なめろうにオリーブオイルとレモン汁をプラスすれば、トーストの上に乗せてカナッペにすることもできます。
スモークサーモンの代わりになめろうカナッペもとてもおいしいので、ぜひお試しください!
抜粋:なめろうをおいしく食べたい!厳選したおすすめレシピとお店大特集|CAFY [カフィ]
なんとトーストの上になめろう!日本酒だけでなく、ワインにも合うおつまみになりそうですね。
詳しい作り方は動画をチェック♪
最後に
簡単に作れるのに、実は色んなレポートリーのあるなめろうは、朝食、昼食、夕食と、いつでも使える万能料理ですね!
ですが、なめろうは冷蔵庫での保存期間が最大で3日程ですので、一度にたくさんつくると消費出来ないかもしれません。
それでなくともお魚は早めに食べたほうがいいので、あまり冷蔵庫に眠らせないようにしましょう。
食べる分だけ作って、アジのなめろうを味わって下さい。アジだけに!
▼おすすめ記事
・アジの三枚下ろしのやり方
・きゅうりと味噌のチーズカナッペ編
・チアシードのふりかけの作り方