思わずそれな!っと共感する典型的な困ったチャン
期待とは真逆な行動をとり、周囲からちょっと引かれがちな困ったチャン。
「言うこととやることが違う」「すべてをネガティブに受け取る」「丁寧にやりすぎる」など、みなさんの身近にもいますよね。
そんな困ったチャンですが、「普段はいい人なんだけどね」っとフォローしたくなる。いつも一生懸命で憎めない存在でもあります。
こういう人いるいる!身近な困ったチャン
職場やバイト先でこんな困ったチャンに出会ったことはないですか?
■例えばこんな困ったチャン 責任を押しつける上司
自分が取ったオーダーミスを新人のせいにする。
■例えばこんな困ったチャン 手柄を横どりする先輩
みんなの協力で出した成果を自分の努力とすりかえる。
■例えばこんな困ったチャン 言い訳ばかりする部下
「ああ言えばこう言う」言い訳が泉のように湧き出る天才。
いるいる!共感せずにはいられない「身近にいる困ったチャン」の続きは、動画をcheck♪
最後に
周囲から苦手意識を持たれることが多い困ったチャン。
賢い人ほど困ったチャンの気持ちをくみ取れず、対応に戸惑うことが多いはずです。
しかし、安心してください。ネガティブにとらえていた特徴をポジティブ目線で考えてあげることで、円滑なビジネスサイクルに好転させるテクニックがあるんです。
人間通、中島孝志が書いた「困ったチャン、すっきり!」では、あらゆるシーンの困ったチャンを取り上げ、ポジティブ目線に切り替える方法を解説しています。
頭のいい困ったチャンへの対策と利用法で円滑なビジネスライフを送りましょう。
▼提供
犬耳書店
▼おすすめ記事
・PR【あなたはどっち?】イヌ好きorネコ好き 好きな動物でわかる!自分の取扱説明書
・PR【美容】ハピモテ体質になれる美人の習慣
・PR【恋愛】男目線で本音を探る!彼氏の言葉の”ウラ”を掴む方法