デキる人は「自分の為に」時間を活かすのが得意
効率的な時間の使い方は、物事をいかに短い時間でこなせるかという事だけではありません。与えられた時間をどのように活かすかという事も、大切なポイントです。
デキる人は、与えられた時間を「自分の為に」活かす事が得意です。例え仕事で忙しくても、悩みがあって落ち込んでいても、自分の為にその瞬間を大切に過ごします。
自分の為に時間を大切にすれば、無駄な時間がなくなり「効率的に過ごす」という事にもつながります。
効率的に自分の為に時間を活かすには
起きている事に対して、自分は何が大切かを考えなければなりません。
今回はデキる人がやっている効率的な時間の使い方をとおし、考え方も一緒に学んでいきます。これを読めば、今日からあなたも時間を効率的に使える「デキる人」になれますよ。
【効率的な時間の使い方.1】”ついで”時間をうまく活用する
「デキる人」は、視野を広げて”ついで”にできることは無いかを探します。1つの行動で他の事もできないかと考え、結果2つ以上のことをこなしています。
これは何気ない日常の中でも、すぐに取り入れる事が出来ますよ。
例えば…「物を探すついでに、整理整頓をする」「身支度しながら、英会話教材のCDを聞く」など。1つの行動に、自分の為になる事を増やすだけで効率的に時間を使うことができプラスになります。
【効率的な時間の使い方.2】やる気が出ない原因をリストアップ
「デキる人」は無理にやる気を出すのではなく、”なぜやる気が出ないのか”をリストアップしてその原因を根本から解決します。
原因をリストアップすることで頭の中を整理でき、自分が何に対してやる気を失っているのかを明確にできるんです。1つ1つの問題を解決できると、スッキリした状態で物事に取り掛かれますよ!
時には一旦手を止め、気晴らしすることでその後の時間をグッと効率的にすることも出来ます。
効率的な時間の使い方をもっと知りたい方は、こちらの動画をチェック☆
最後に
いかがでしたか?「デキる人」は、自分の時間をいかに有効活用できるか考えながら行動しています。
意味のある自分の時間を手に入れる為に、『時間泥棒を探せ』を読んで納得のいく時間の使い方を学びましょう!
▼提供
犬耳書店
▼おすすめ記事
・【美容】ハピモテ体質になれる美人の習慣
・【貯金】財布潤う!オカネタメ~ジョのお金を貯める方法★心得4つ
・ドキッ!!じつは私も当てはまる?!部屋が片付けられない人あるある