手作りスーパーボールの作り方
塩と洗濯のりを混ぜると、どうなると思いますか?ぜひ実験してみましょう。
かたまりができる過程ややわらかさ、はねぐあいなどを記録すれば、長期休みの自由研究にもなります。
オリジナルなスーパーボールを作って、楽しみませんか?
スーパーボール 作り方 材料(必要なもの)
食塩(40g)
水(100cc)
コップ
絵具
割りばし
PVA洗濯のり
スーパーボール 作り方
水100ccに食塩40gを混ぜて飽和食塩水をつくっておきます。
PVA洗濯のりをコップに1cmほど入れ、飽和食塩水を加えます。これがスーパーボールになります。
スーパーボールに色をつけるために、絵の具を加えます。
今回は青の絵の具を使っていますが、自分の好きな絵の具の色を使って、オリジナリティをアップしてもよいでしょう。
赤系の色を入れるとこんな感じになります。
スーパーボールの作り方で重要なポイントです!液が白く変化したらよくかき混ぜ、割りばしに絡みついた塊を取り出します。
取り出すときに、コップのまわりに水がこぼれやすいので注意してくださいね。
割りばしについたかたまりを、今度は手でスーパーボールになるように丸めます。
丸めたあとは、すこし濡れているのでキッチンペーパーでふくようにしましょう。
これでスーパーボールの出来上がり!机にたたきつけて、遊んでみましょう。
PVA洗濯のりと塩でスーパーボールが作れるなんて驚きですよね。
関連記事 「塩と洗濯のりでできる!スーパーボールの作り方~ビエボ!編集部のお姉さんが夏休みの自由研究をやってみたら~」
▼おすすめ
洗濯のりで作れる!スライムの作り方
夏休みの宿題にぴったり♪ペットボトル風車の作り方
たまごの殻を使ってスノードームを作ろう!