絞り袋と口金の作り方
先日、チュロスを作ろう!と思いたち、材料をそろえてみたのですが、
手に入らなかったのが口金(星形をしたような金具)。
近所にあるお店を回っても口金は手に入らず、作り方も分からなかったので、断念してしまいました。
きっと、普段あまりスイーツをつくったりしない、でもたまにはやってみたい人にとって、
お菓子作りに必要な道具をちゃちゃっと作ることができたり、
何かで代用できたりすることができれば、とてもGOODだと思います。
そこで、今日は絞り袋と口金の作り方をご紹介します。
┃絞り袋の作り方
絞り袋を作るには、ラップを使うのが便利なんだそうです。
絞り袋は比較的手に入りやすいですが、買わずともラップで代用できそうです。
photo by MiyawakiSidashi
絞り袋をつくるにはまず、ラップを大きめに出します。
photo by MiyawakiSidashi
ラップの中心に絞りたいものを出し、ラップを半分に折りたたみます。
photo by MiyawakiSidashi
ラップの中心くらいに指を置き、そこを支点にしてくるくると巻くと絞り袋のような三角の形になります!
ラップの上をむすび、絞り袋のとがった部分をお好きなサイズで切り落とせば完成です。
詳しい作り方は動画をご覧ください。
┃口金の作り方
口金を作るには、ちょっと手間が必要です。
簡単に代用できそうなものとしては、マヨネーズの★蓋がおすすめ。
作る時間もあるし、やってみようかなという方はぜひ、絞り袋につける手作り口金にチャレンジしてみてください。
■口金の作り方 必要なもの
・ラップの紙刃 もしくは アルミ缶
・クリアファイル
・はさみ
ラップの紙刃やアルミ缶を使って、口金をつくることができます。
小さ目な凹凸であれば、ラップの紙刃、大き目な凹凸であればアルミ缶の利用をおすすめします。
どちらを使うにせよ、手を切らないように十分注意してくださいね。
詳しいやり方はこちら
ケーキなどのスイーツづくりには欠かせない絞り袋と口金の作り方をご紹介しました。
たまにスイーツを作る人は、手作り&代用をおすすめします。ぜひ、試してみてくださいね。
▼おすすめ
・【ひんやりあつあつ?】雪見だいふく天ぷらの作り方
・【美容レシピ】チアシードフロマージュの作り方
・【桃レシピ】ちょっと贅沢「桃のフレンチトースト」の作り方